

スイカ割り
夏真っ盛り、本日のレクリェーションは夏定番の「スイカ割り」でした。 これは8月のお誕生日会に合わせて行い、誕生日の方にはお祝いを兼ねて、本物のスイカを割る名誉が与えられました。 スイカ割り、といっても室内で行い、その後皆さんのおやつとなるスイカですから、破壊されないように新聞紙を丸めて棒を作って、雰囲気を味わってもらいました。 (いつもは、ビニールのスイカボールを使って思いっきりたたいてもらっています。) 本物のスイカということで、ちょっと遠慮もあったのか、スイカはなかなか割れません。 そのあと女性職員が浴衣姿で挑戦し、とても上手にひびだけを入れて、スイカ割りを終えることができました。 利用者の方に手伝ってもらい、全員分のおやつとなるように、スイカを切り分けてもらいました。 みんなでおいしくいただきました。 「とってもおいしかったよー!」


台風10号の日
台風10号が接近する、という情報があり、いろりでは利用者様、職員の安全を確保するため、主任が中心となって対策を考えてくれました。 利用者様には、ご家族にも連絡して、可能な方に前日と後日に利用日を変更してもらいました。そのため、当日の利用者は16名ということになりました。 いつもよりも少ない人数になったということで、いつもの場所とは違う場所に座って過ごしていただきました。 また、いつもと違うといえば、この日は特別に抹茶を立てて利用者の方にふるまい、味わっていただきました。 一緒についているお饅頭を喜んでおられる方も多かったですよ。 お昼ごはんも、和気あいあいと一つの場所に集まっていただきました。 午後から暴風雨が予想されていたので、利用時間も短縮させていただき、13:30にはお送りすることになりました。 送迎の時間はちょうど風や雨がなくて、安全にお送りすることができました。


いろり 避難訓練
今年度初めての避難訓練を実施しました。 厨房から火が出ているぞ!! 「火事だー! 火事だー! 」 火事を発見した職員が大きな声で叫びながら、周りの職員や利用者様に知らせ、事務室に報告して避難訓練が始まりました。 利用者の皆様は、職員の誘導の指示に従って、玄関前にスムーズに移動されました。 「初期消火失敗です!」の声で外への誘導が始まりました。 今日は訓練ということで、暑さも考えて避難場所を通常の場所より玄関近くに変更し、テントを張って椅子を用意して準備していました。 「利用者の方34名、職員全員無事避難しました。」の報告があって、避難訓練は終了しました。報告までの避難にかかった時間は6分でした。消防署の方からは、極端にロスした部分はない、との言葉をいただきました。 ホールに戻ってから消防署の方からのお話を聞きました。お盆を前に、線香の火にも気を付けてほしい、というお話もあり、自分のこととして聞いておられる方が多かったように思いました。